ソーシャルビジネス
コミュニティビジネス
事業
ソーシャルビジネスとは
ビジネスの手法を活用して社会的課題の解決を目指す事業活動のことをいいます。一般的なビジネス活動とは異なり、その活動目的を“利益の追求”よりも“社会的課題の解決”に重点を置いている点が、ソーシャルビジネスの特徴です。
ソーシャルビジネスと近しい意味合いで使われる取り組みの一つに「ボランティア」があります。どちらも社会的課題の解決に向けた取り組みである点は同じですが、ボランティアは、その活動資金を寄付や行政からの助成を中心に補っているのに対して、ソーシャルビジネスでは、ビジネスを通して自らが資金を稼ぎ出すことに重点を置いているという違いがあります。
ソーシャルビジネスに世界共通の定義はありませんが、経済産業省の「ソーシャルビジネス研究会報告書(平成20年4月)」では、以下の要件をソーシャルビジネスの定義として掲げています。
社会性
現代社会で解決が求められる社会的課題(環境問題・貧困問題・少子高齢化・人口の都市への集中・子育て支援・街づくりなど)に取り組むことを事業活動のミッションに掲げていること。
事業性
上記の社会性の項目で掲げたミッションに対し、ビジネスの手法で取り組み、継続的に事業活動を進めていくこと。
革新性
新しい社会的商品・サービスや、それを提供するための仕組みを開発したり、活用したりすること。その活動が社会全体に広がることを通して、新しい社会的価値を創出すること。
のように、社会的課題の解決に向けてビジネスの手法を活用して取り組み、それら一連の流れを循環させて持続可能な社会を実現することが、ソーシャルビジネスの役割といえるでしょう。
ソーシャルビジネスとしてのガイア都市創造塾
コミュニティビジネスとは
コミュニティビジネスとは?
コミュニティビジネスは、継続的・持続的に、
社会の困りごとを解決しながら地域を元気にします!
コミュニティビジネスとは、「市民が主体となって、地域が抱える課題をビジネスの手法により解決する事業」の総称です。
いま地域では、さまざまな分野で課題が多様化し、その解決が求められています。
その中で、コミュニティビジネスの手法が全国で実施されるようになっています
地域商社創設
地域産業の再生には大市場への進出が不可欠ですが、そのためには単独の中小企業では対応しきれない要素が数多くあります。
例えば、販路を開拓する営業機能、最新の市場動向の調査、集荷在庫や物流機能、金融決済機能などです。それらを生産者や事業者に代わって一括して担うのが地域商社です。地域商社の設立は、政府の地方創生の取り組みのなかで支援事業として掲げられています。
地域商社は、地方を首都圏や全国、海外に売り込む会社として、地域と共に成長し続ける企業であり、今後各地で設立されることが期待されています。
ふるさと納税支援
住民の都市部流出や自然減等による人口減少、少子高齢化の影響から医療費等の支出が拡大し、地方自治体は財源獲得に対する課題解決の必要性に迫られています。企業版ふるさと納税の導入について、地方自治体と共に戦略設計から運用体制の構築・実際に寄付者とのマッチングなどの支援を行います。個人版ふるさと納税も同様に導入の戦略構築からふるさと納税サイト運用代行の支援、また、返礼品開発の支援も行います。新しい財源確保と地域の未来に向けた活用について幅広いソリューションを提供します。
企業版・個人版ふるさと納税戦略構築支援
導入を検討される地方自治体の地域課題を特定し、新たな財源獲得後の寄付金の活用および寄付金獲得に向けた戦略設計を行います。運用を考慮した実現性の高い提案をします。
個人版ふるさと納税 運営支援
個人版ふるさと納税サイトの運営代行および返礼品開発について全面的に支援します。地域事業者や地域住民との関係構築を丁寧に進めながら、新たな財源獲得に貢献します。
企業版ふるさと納税 運用支援
企業版ふるさと納税制度を活用し、地方自治体と企業とのマッチングを支援します。企画構想と実施体制づくり、寄付候補者への働きかけ・交渉を通じて新たな財源獲得に貢献します。